起き上がり小法師 一覧
福島県会津地方に古くから伝わる「起き上がり小法師」。
同じ福島県の民芸品「赤べこ」よりも歴史は古く、約450年前、会津領主蒲生氏郷公が正月に作らせたのが始まりと言われています。
「十日市」という毎年1月10日に行なわれる縁日で、起き上がりの良い「起き上がり小法師」を、家族の人数より一つ多く購入します。一つ多いのには家族や財産が増えるように、そして「無病息災」「家内安全」の願いが込められています。
商品サイズ
奥行約2.5cm × 横約2.5cm × 高さ約3.5cm
【必ずお読み下さい】
---商品・決済について---
●
商品の確保は「決済完了後」に行われます。カートに入れただけでは商品は確保されません。
●お客様都合での返品・キャンセルはお断り致します。
●お取り置きは致しかねます。
●商品はすべて手しごとで制作されているため、写真とは若干異なる場合がございます。ご了承ください。
---お問い合わせ---
●
ご注文内容や作品に関するお問い合わせはこちらからお願い致します。
※
電話でのお問い合わせはご遠慮下さい。
※順次対応させて頂きますので、ご連絡までお時間を頂きます。