堤焼 一覧
仙台に藩政時代から続く伝統工芸品「埋木細工」。約500万年ほど前から地中に埋もれていた自然木を材料とし、刳り物の手仕事に拭き漆にて仕上げを行う工芸品です。仙台では最も古い工芸品のひとつとして約200年の歴史がありますが、現在は小竹孝氏がその制作技術を継承しています。小竹孝氏の協力のもと、仙台埋木細工の材料の「残り木」を釉薬とし堤焼乾馬窯で制作いたしました作品が「堤焼 仙台埋木釉」です。
平成28年9月に初めての窯出しを行いました。
商品サイズ
縦3.5cm×横5.3cm×高さ1cm
【必ずお読み下さい】
---商品・決済について---
●
商品の確保は「決済完了後」に行われます。カートに入れただけでは商品は確保されません。
●お客様都合での返品・キャンセルはお断り致します。
●お取り置きは致しかねます。
●商品はすべて手しごとで制作されているため、写真とは若干異なる場合がございます。ご了承ください。
---お問い合わせ---
●
ご注文内容や作品に関するお問い合わせはこちらからお願い致します。
※
電話でのお問い合わせはご遠慮下さい。
※順次対応させて頂きますので、ご連絡までお時間を頂きます。