白石拓本染和紙 一覧
「白石拓本染和紙」の技が生まれた宮城県白石市は、古くから手すき和紙の産地でした。庶民の防寒衣料であった仙台紙子や夏の武家の礼服として着用された紙布織も地元の白石和紙を使用したものです。手漉き和紙とともに、白石和紙の強さを活かして草木染した和紙に拓本をほどこす「拓本染」の手仕事もまた白石和紙の名声を高めることとなった技術のひとつです。
白石和紙は残念ながら2015年に商業生産を終了してしまいましたが、「白石拓本染和紙」は白石和紙とともにあった染や拓本の手仕事をそのまま東山和紙(岩手)に応用した和紙製品です。
和紙の強さを活かした草木染や昔からの紙子模様による風情は、古くからの東北を伝える名品でございます。
商品サイズ
縦約4.3cm × 横約9cm
ストラップ全長9.5cm
朱肉直径2cm
外箱サイズ
縦約10.2cm × 横約6.7cm × 高さ約2.3cm
【必ずお読み下さい】
---商品・決済について---
●
商品の確保は「決済完了後」に行われます。カートに入れただけでは商品は確保されません。
●お客様都合での返品・キャンセルはお断り致します。
●お取り置きは致しかねます。
●商品はすべて手しごとで制作されているため、写真とは若干異なる場合がございます。ご了承ください。
---お問い合わせ---
●
ご注文内容や作品に関するお問い合わせはこちらからお願い致します。
※
電話でのお問い合わせはご遠慮下さい。
※順次対応させて頂きますので、ご連絡までお時間を頂きます。